YouTubeに関するニュースは連日途切れることはないかと思います。
手軽に多くの動画が共有できるツールとして、ものすごい勢いで日本中に広まりましたね。(著作権に関する問題が付きまといますが)
このYouTubeは私自身も頻繁に利用しており、この間の亀田親とやくみつる&ガッツ石松の討論シーンなどは関西では放送されていないのでYouTubeのおかげで観ることができました。
さて、YouTubeに次ぐ次世代動画共有サイトが続々と出ているそうです。
●YouTubeに新たなライバル--映像の投稿で利益が得られるサイトが出現
またMixiのコミュでもYoutubeに次ぐ次世代動画共有サイトとして
DivX Stage6というサイトが紹介されています。
このDivX Stage6というサイト、名前の通りDivX形式の超綺麗な動画がUpされており、ネットのインフラが今よりもっと進めばかなり賑わうのではないかと思われます。
ちょこっと観てみましたが、たしかにYouTubeとは比べ物にならないほど画質が良いです!
また、YouTubeには携帯から動画が見れるようになるとか、
YouTube風の動画共有プラットフォームを慶応大学DMC機構が開発したとか、その進化についても期待されている部分もありますね。
また、PVに関してですが、JASRACがYouTubeに音楽著作権に関する動画を削除するよう要請したとかしないとか…
確かにPVは著作物でしょうけど、皆に観られることに意味があると思うのですが、やはり著作権を守るためにはしょうがないのでしょうね。
これが実行されるとYouTubeの音楽PVのみをメインとしたブログ・サイトなどは撃沈ですね。
これからYouTubeはどうな運命を辿ることになるのか非常に気になります!

もしかして、他のブログも合わせて大量に送られたのですか?
非表示になってたので。
JASRACの要請で、ちゃんとYouTube動いてるみたいですねぇ。
RADWIMPSのPVが、ほとんど無くなってましたから。
私がメモしてるPV、ほんとは削除してほしいっていうメッセージも込めて
メモしてるんです。
やっぱりPV観て満足し、CD買わない人が出てくるでしょうしね。
>PVは著作物でしょうけど、皆に観られることに意味があると思う
JASRACの要請は知りませんでしたが、わたしもこちらの意見寄りで、YouTubeは画質も画質だし神経質にならなくても…とは思います^^
自分もYoutubeはある意味ニュースサイトとして利用していました。音楽PV映像もよくお世話になってるので、著作権問題について偉そうなことは言えないんですが・・利用者のマナーについては考えさせられたりします。